第44回マンドリン四重奏演奏会(今更報告)

ご報告をしないまま、気づいたら半年以上たっていました……orz


第44回マンドリン四重奏演奏会

日時:2015年2月11日(水・祝)12:30開場/13:00開演
場所:かでるホール(札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2.7)
主催:日本マンドリン連盟北海道支部
入場料:無料


Sound-Holeで演奏したのは下記2曲。

いけやんがyoutubeにUPしてくれた録音も貼っておきます。

・4月の裏参道いけやん作曲)


鉄道員(ぽっぽや)(坂本龍一作曲/いけやん編曲)


四重奏で、編成は

1stマンドリン…asaking
2ndマンドリンいけや
マンドラ…幾狭
マンドセロ…ぴよ

でした。


なお、いけやんがとっくの昔にご自身のblog「えぶたんのほっぺ」とSoundo-Holeのblog「響孔Blog」に報告をUPしてくれています。

いけやんblogの当該記事
Sound-Hole blogの当該記事


なにしろ半年以上前のことなんで詳細はほとんど覚えていないんですが、演奏会に出かける朝、最寄りのJR駅のホームで列車を待っていたら雪がちらほら降っていて、その日演奏する予定の「鉄道員」が脳内再生されてたら、近くにいた旅行者が

「あの映画みたいだね。ほら、高倉健の。」
「ああ、『鉄道員』ね。」

って会話してたのは印象に残ってます。

肝心の演奏の方は、スミマセン。
鉄道員」では、マンドラがメロディのところを変に引きずってました……orz
全員ピッキングのところは、4人のバランスがけっこう良かったように思います。

いけやんが作曲した「4月の裏参道」は、思っていたよりもイメージに近い感じにしあがってました。
まあ、メンバーの作った曲だから「こういう曲なんです」と主張してしまえばという話もありますが。
こちらもやっぱりピッキングのところが比較的良かったです。

しかし、今回ぴよがそれほど活躍してないなぁ。
いや演奏者としては充分に活躍してたんだけど、このblogの読者様のうち一部の方から
「一度ぴよさんにお会いしてみたいです!」
という感想をいただくような活躍のしかたはあまりしてない気がします。
……時間たったから忘れてるだけかもしれませんが。

というわけで、いつもながら運営に関わってくださる皆様、一緒に演奏してくれるSound-Holeの仲間、そして何より聞いてくださるお客様、本当にありがとうございます。


他団体の演奏では、やはりまず高校生のアンサンブルがますますレベルアップしているのが印象に残ってます。今年はラヴィトラーノづくしで、学生時代に演奏したことのある曲が多く、懐かしかったです。
実は毎年、高校生の各アンサンブルのグループ名も楽しみにしてまして、今回も

「Herlem」→ほぼ女子生徒の中に男子生徒1名なのかな?
「風格のありし者たち」→演奏曲が「すべては去りぬ」だから過去形で「ありし」になってるのかな?

などと考えながら見ていました。「シルバニアファミリー」の由来が知りたいです。


いつも楽しみにしている、札幌マンドリン倶楽部 低音研究室は、今回N先生のご出演がなかったのは寂しかったですが、
その分Kさんがマンドロンチェロ独奏でのバッハ「無伴奏チェロ組曲」(すごい選曲!)で、がんばっていらっしゃいました。

常連の皆様および今回この演奏会初出場の皆様、またご一緒できればと願います。


演奏会後、いけやんが、今回の演奏を聴いた卒業大学のマンドリンクラブのOBの方からの感想を伝えてくれました。
詳細はいけやんのblogに書かれているので割愛いたしますが、ワタクシについてのコメントが

「ドラのあのコは、うまくなったね」

だったそうなのは引用させていただきます。

まずはおほめくださいましてありがとうございます。
マンドリンクラブ的には幾狭という存在は何よりもまずとにかく「下手」というのが全てかと思われますので、多少なりとうまくなったとおっしゃっていただいたと聞くと社交辞令とわかっていてもたいへん嬉しゅうございます。もとが箸にも棒にもかからない弾き手ですんで、ちらっとでも何かしら進歩したかもしれないと思われましたら「あんよは上手」と言っていただけると調子に乗りますのでよろしくお願いします。(←色々こじらせているやつなので、ほっといてやってください。)

それはそれとして45歳にして「あの『』」は衝撃ですが、マンドリン界全体の平均年齢の高まりを考えるといたしかたない話かと思われます。
学生さんや若い世代の弾き手さんには何卒マンドリン演奏を続けていただいて、我々世代を「万年下っ端若手」の境遇から救っていただければと思います。

頼むよ高校生!